
北朝鮮・平壌のロックダウン、予定通り5日間で解除
先月25日から5日間、都市封鎖令(ロックダウン)が下された北朝鮮の首都・平壌。呼吸器疾患の患者が増えたためとされるが、疾…
先月25日から5日間、都市封鎖令(ロックダウン)が下された北朝鮮の首都・平壌。呼吸器疾患の患者が増えたためとされるが、疾…
チュチェ(主体)思想塔は、北朝鮮の首都・平壌を流れる大同江(テドンガン)を挟み、金日成広場の対岸に立つ高さ170メートル…
冬の厳しい北朝鮮において、暖房は命に関わる問題だ。秋になると、人々は暖房と炊事に使うための石炭を数トン単位で買い込む。 …
北朝鮮の平壌地下鉄は朝鮮半島で初の地下鉄として、韓国ソウルの地下鉄よりも1年早い1973年9月に開通した。総延長22.5…
北朝鮮の国営メディアに、昨年6月から急に頻繁に登場するようになったワードがある。「乳製品」だ。 金正恩総書記は、昨年6月…
政権の座について以降、首都・平壌市内に次から次へとタワーマンションを建て続けている北朝鮮の金正恩総書記。倉田(チャンジョ…
新型コロナウイルスに対する「非常防疫大戦」で勝利宣言を行った北朝鮮。だが、国内では様々な感染症が流行を繰り返している。 …
衛星写真で夜の地球を見ると、世界各国は大都市を中心に光り輝いているのに、北朝鮮だけ真っ暗――北朝鮮の経済発展や電力インフ…
平壌産院、平壌こども病院、金萬有(キム・マニュ)病院などなど、北朝鮮の首都平壌には、最先端の設備を備えた大規模病院が複数…
9月25日、北朝鮮と中国を結ぶ国際貨物列車の運行が再開された。当初は住宅建設に使う資材や医薬品が主な積荷だったが、最近で…
北朝鮮の首都・平壌近郊で今月18日、バスとトラックが衝突し、多くの死傷者が発生した。 現地のデイリーNK内部情報筋による…
北朝鮮は、ロシアに派遣した2万人とも言われる労働者の一部を、ロシアが先月30日に一方的に併合を宣言したウクライナの4州の…
北朝鮮の学校でも、毎年9月に2学期が始まる。ところが、首都・平壌で問題が起きた。児童・生徒に配給されるはずの、平壌市学習…
北朝鮮国民の生活になくてはならないのは、市場だ。全国に4〜500ヶ所ほどあると言われている。元々は、農民が個人用の畑で取…
冬から春にかけて降水・降雪が少なく、日照りが深刻になる一方で、田植えの季節になれば菜種梅雨がやってきて、乾いた田畑に恵み…
戦時下から戦後にかけての日本では、食糧価格や流通の安定などを目的にした配給制度が実施された。すべての食糧が配給でのみ得ら…