
北朝鮮でコロナ以降最悪の食糧危機「6月まで耐えろ」
北朝鮮では、毎年春から初夏にかけて春窮期に突入する。前年の収穫の蓄えが底をつき、人々が飢餓に苦しむ時期だ。合法、非合法の…
北朝鮮では、毎年春から初夏にかけて春窮期に突入する。前年の収穫の蓄えが底をつき、人々が飢餓に苦しむ時期だ。合法、非合法の…
かつて北朝鮮で「資本主義的な交通手段」だとして批判されていたタクシーが、首都・平壌で一般国民も利用できるようになったのは…
北朝鮮のライフラインの一つとも言える、中国とを結ぶ貨物列車の運行が再開されたのは先月16日のこと。当初は10両編成を超え…
北朝鮮は、政治的に大きな意味のある祝日に、国民に「贈り物」を配給する。ごく単純に言うと「モノで釣る」ということだ。来月1…
北朝鮮で外貨の両替は、国営の銀行で行うことになっている。だが、それはあくまでも建前。銀行に行く者は誰もいないだろう。1ド…
北朝鮮と中国を結ぶ貨物列車の運行が再開されたのは先月16日のこと。北朝鮮国民からは喜びの声が上がっているが、それだけでは…
一昨年1月のコロナ鎖国以降、一切の貿易が遮断されていた北朝鮮北部の両江道(リャンガンド)で、2年ぶりに貿易が行われた。北…
教育は無償であることを謳っている北朝鮮。だが、現実は異なる。 本来なら無料で得られるはずの教科書や制服だが、実際はほとん…
北朝鮮の新義州(シニジュ)と中国の丹東を結ぶ列車が運行を再開した様子が捉えられたのは、先月初旬のこと。1年以上ストップし…
昨年1月の国境封鎖、貿易停止以降、深刻な経済難に襲われている北朝鮮。市場での商売もあがったりで、なけなしの家財道具を売り…
かつての日本の教育現場では、「髪の乱れは心の乱れ」などと称して、生徒個々人の服装、ヘアスタイルに事細かい規定を作り、それ…
北朝鮮の穀物価格は、9〜10月ごろが最も高く、11月から下落傾向に転じるというのが例年の流れだ。収穫後にコメの流通量が増…
北朝鮮が昨年1月、新型コロナウイルス対策として国境を封鎖して以降、運行が停止していた北朝鮮と中国を結ぶ列車が、走行する様…
北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会(中央党)が最近、地方の権力機関の幹部の子女を対象にした思想検討事業――つまり思想的に問題が…
北朝鮮では今年7月から全国的に、コメやトウモロコシの有償配給が行われた。これは、国民に軍糧米を配給せよという金正恩総書記…
中国の東北3省のひとつ、遼寧省はもともと雨の少ない地域だ。しかし、世界各地で異常気象が観測されている中で、大雨が降り続い…