
コロナ禍の北朝鮮で新型テレビがバカ売れ…進む格差拡大
旧社会主義国は1950〜60年代ころから国内に外貨商店を開設し始めた。旧ソ連ではベリョースカ、中国では友誼商店がそれに当…
旧社会主義国は1950〜60年代ころから国内に外貨商店を開設し始めた。旧ソ連ではベリョースカ、中国では友誼商店がそれに当…
韓国の大学教授の年収は、勤務年数、ポストにより異なるが、国公立、私立ともに平均1億ウォン(約900万円)程度で、大企業の…
北朝鮮当局は今年1月、新型コロナウイルスの国内流入を防ぐため、国境を封鎖し、貿易を停止する措置を取った。 工業製品の多く…
デイリーNKの調査では、北朝鮮の首都・平壌の市場で1ドルは先月11日に8470ウォンで取引されていたが、27日には741…
北朝鮮当局は先日、17年ぶりとなる公債の発行に踏み切った。国際社会の制裁やコロナ不況で深刻化する一方の外貨不足を打開する…
北朝鮮の通貨であるウォンは、国内ですら信用度が非常に低く、少額決済を除いては米ドルや中国人民元など、外貨の使用が一般化し…
かつての北朝鮮で外国人と接する機会があったのは、貿易や観光に従事する人々や、元在日朝鮮人の帰国者ぐらいだった。そのため、…
北朝鮮の憲法は75条で「公民は居住、旅行の自由を有する」と定めている。しかし、現実は全く異なる。北朝鮮国民は、国内での移…
中国の人民元は偽札が多いことで知られている。中国では、店頭に偽札鑑別機が置かれた店が少なくなく、店員は客から50元(約7…
北朝鮮では、公式通貨「北朝鮮ウォン」の価値が低くない、すでに国内では外貨使用が一般化している。平壌市内を走るタクシーでは…
BCL(Broadcasting Listening / Listeners)という言葉を聞いたことがあるだろうか。40…
平壌は単なる北朝鮮の首都ではない。土台(出身成分)がよく、思想的にも問題がない「選ばれし者」だけが居住を許される特別な都…
北朝鮮当局は、事あるごとに国内での外貨の使用を禁止する措置を取ってきたが、しばらく経つと有名無実化することを繰り返してき…
北朝鮮の国営工場、企業所が「私金融業者」、すなわち「ヤミ金」から運転資金を調達している。独立採算制の導入で、国から企業所…
中国は、人民元の対ドル相場の取引基準値を11日に1.86%、12日1.62%を切り下げたのに続き、13日にも1.11%切…
北朝鮮の朝鮮中央通信は1日、電子決済システム「玉流」が開始したことを報道した。 同通信によると、「玉流」は人民奉仕総局に…