連載・日本の対北朝鮮情報力を検証する/公安調査庁編(4)

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

かつて公安警察官の教科書であった『警備警察全書』には、情報収集の手段として「視察内偵」「聞き込み」「張り込み」「尾行」「工作」「面接」「投入」の7つが示されている。しかし、対象組織に警察官を潜り込ませる「投入」は、すでに行われなくなって久しいとされる。

実在した「アンダーカバー・コップ」

身分を偽装して「投入」された警察官による情報収集が、他の手段に比べ、精度と量の両面で格段に優るであろうことは素人にも想像がつく。それなのになぜ、「投入」は行われなくなったのか。

きっかけとなったのは、1952年の「菅生(すごう)事件」だったとされる。

日本共産党は当時、農村に「山村工作隊」を組織して武装闘争を繰り広げていた。このような時代背景の中、大分県の寒村で駐在所が爆破され、共産党員ら5人が逮捕されたのが菅生事件だ。

事件が起きた際、現場付近に何故か大勢の警察官や新聞記者が待機していたことを不審に思った共産党は、5年にわたる執念の調査の末に、事件に関与していながら実行直前に姿をくらました「流れ者」の男を東京で発見した。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

この男が、実は公安警察官だったのだ。