人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

北朝鮮当局は、自国で制作した美術品を海外に輸出して、外貨を稼ぎ出している。中でも有名なのは「万寿台(マンスデ)創作社」だ。

同社は、世界的に有名な中国・北京郊外の「798芸術区」に大規模なギャラリーを開設し、作品の展示販売を行っている。同所を訪れた中国・新華社通信の記者によると、3階建ての建物には数百もの作品が展示されており、訪れた人々は美女案内員の説明を聞きながら作品を鑑賞する。

案内員は記者にカタログを見せつつ、絵画、版画、手芸、陶器などを熱心に売り込んだ。798芸術区には、それ以外にも平壌民芸聯合会社、白虎会社、朝鮮美術館などがギャラリーを開設して、自国の芸術作品を売り込んでいる。同様の展示スペースは中国の各地に存在し、それ以外でも不定期の展示販売イベントを行っている。

刺繍が儲かる

北朝鮮当局が美術品の売り込みに熱心なのは、それだけの利益が上がっているからだろう。ところが、これが思わぬ「副作用」を生み出してしまった。

平安北道(ピョンアンブクト)のデイリーNK内部情報筋によると、平壌手芸研究所は2000年代初めから当局の指示に従い、外貨稼ぎのための刺繍を制作するようになった。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

刺繍が儲かると聞きつけた貿易会社が、研究所と連携して、大々的な美術品ビジネスに乗り出したのだ。

貿易会社は刺繍を量産するため、職人を多く育てることにした。地方で雇い入れた女性たちに、刺繍の技法を教え込み、様々な作品を制作させるようになった。

10倍の値が付く「カリスマ」

彼女たちが作っているのは、北朝鮮の「正史」において金正日氏の生家(故郷)とされているパルチザン基地を描いた「白頭山密営故郷の家」など、金氏一家のプロパガンダ目的の作品群だが、実はそれらは「主力商品」ではない。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」をはじめとした有名絵画、中でも十字架にかけられる前夜のイエス・キリストを描いた「最後の晩餐」など、キリスト教関連の作品をモデルにした刺繍の作品を多く制作している。なぜなら「高く売れる」からだ。

「最後の晩餐」の販売価格は1000ドル(約10万円)だ。一方で、「白頭山密営故郷の家」は100ドル(約1万円)。価格差の理由は単純だ。金氏一家のエピソードをテーマにした作品に、外国人は関心を示さない。

当局は、販売と制作の担当者を切り離し、制作に当たる女性たちには販売価格が知られないようにしていた。ところが、彼女たちが直接販売も行うようになってから、「将軍様激安販売」の事実を知ってしまったのだ。

「偉大さは口だけ」

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

最初は「なぜ売れないのだろう」と不思議がっていた女性たち。

しかしそのうち、不人気ぶりを肌で感じるようになり、「将軍様の偉大さも口だけだ」などと密かに語るようになってしまった。同時に「帝国主義侵略の斥候兵」などと教えこまれていたキリスト教をテーマにした作品の方がよっぽど人気が高いことも知ってしまった。これは非常にまずい。

一方、絵画の値段も同様の傾向を見せている。「白頭山密営の春」という作品は4620元(約7万円)で売られている一方で、「朝鮮の虎」という作品は2万6300元(約40万円)と約5倍以上の高値で売られている。

前述の798芸術区のギャラリーでは、「一般芸術家」より位の高い「人民芸術家」の作品のほうが高値で売られている。それが世界の常識だ。

しかし、北朝鮮の常識では、たとえ一般芸術家の作品でも、金氏一家関連のテーマのものであれば、人民芸術家の手によるほかのテーマの作品より安く売られることは、ありえないだろう。