人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

歌手サイの歌「江南スタイル」が全世界的な人気を呼んでいるが、「警察スタイル」「弘大スタイル」から「変態スタイル」まで様々なパロディーもでている。

これと共に「平壌スタイル」「正恩スタイル」など北朝鮮関連のパロディーも人気を集めている。特に平壌スタイルは、先月23日に米紙ウォルストリートジャーナルが紹介した「必見江南スタイルパロディー TOP 5」に選定された。

「江南スタイル」は、韓国で流行った踊りだが、歌だけでなく、容易で楽しく世界的な人気を呼んでいる。

北朝鮮でも、以前から若者達は踊りを楽しむが、どんな踊りが人気なのだろうか?デイリーNKは最近入国した脱北者の話から「北朝鮮ダンス事情」を紹介する。

脱北者は、代表的な北朝鮮スタイルは「自分勝手ダンス」と口をそろえて言う。北朝鮮式の「自分勝手ダンス」は、想像以上に激しくてクレイジーだ。脱北者によると、住民たちは外国映画や韓国ドラマなどで見た踊りを真似て、自分流にダンスをするという。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

「扇子の舞い」や「民族舞踊」などは、既に古い過去の言葉だ。今では、頭を激しく振るヘッド・バンキング(!)は当たり前であり、お互いが向かい合ってぐるぐると回ったり、全身を揺らして熱情的に踊る。最近のK-POPに派手な手真似や身振りをつけた、まさしく北朝鮮スタイルだ。

脱出者のキム・ソンミン(仮名)さんは「習った踊りではなく、自分流で勝手に踊るから理解に苦しむ不思議なアクション多い。頭がおかしくなったように見えるかもしれない。ある脱北した女性の踊りは、韓国の踊りでもないので異様な感じだ」と述べた。

「マイマイティ伝説」という中国コメディー映画 ‘Mai’s love’(1987年封切り)に、出てくる踊りを脱北者たちはよく真似る。映画の中で男女は特別な形式にこだわらず「回る」「振る」を基本に、激しく踊る。洗練されたダンスではないが、なかなかエネルギッシュだ。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

韓国では封切られなかったが、この映画は2002年頃に北朝鮮メディア「万寿台チャンネル」を通じて平壌で放映された。VCDも製作され、その人気は北朝鮮全土に広がった。

2011年度に脱北した20代パク・ミジャ(仮名)さんによると「北朝鮮でマイマイティ伝説みたいに友達とダンスをしたことがある。動きが激しくて面白かった。友達もみんなが映画を見て、一緒に楽しく踊った」とのことだ。

自分勝手ダンスと共に人気があるのが通称「ディスコ」だ。ディスコも1990年代後半に万寿台チャンネルで放送したインド映画「ディスコダンサー」が人気を呼んで流行った。ディスコは動作は単純だが、面白くて住民に根強い人気がある。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

北朝鮮の住民は踊る時、早くてリズム感のある曲を好むようだ。公式に配布される音楽は「党」「首領」「祖国」をテーマにした「プロパガンダ」がほとんどで、音楽的にダンスにはむいていないと脱北者たちは言う。

そのせいか、彼らはスピード感があった楽しめるように編曲された北朝鮮の歌や啓蒙歌、そして世界的な名曲で楽しむ。啓蒙歌は解放直後に住民を啓蒙するために作られた歌である。「野いばら」「ホンドよ泣くな」などがあり、名曲では「白鳥の湖」のようなクラシックを含めて古いポップスなどがある。

これらの曲は歌詞があろうとなかろうと北朝鮮体制の歌詞にして、楽しむことができる。しかしK-POPや最新の外国ポップスとなると事情は違ってくる。仮に取り締まりをうけた場合、3〜6ヶ月程度の労動鍛錬隊に収監される。 それでも住民はこっそりと聞く。

キムさんは「北朝鮮で、家のなかででケン・ラズロの『’HEY HEY GUY』という曲を聞きながら踊りました。歌詞もわからず楽しく踊っていたけど、韓国に来てから歌詞の意味を知りました」と語る。

北朝鮮では韓国のように遊ぶ余裕も、そういった施設がないためダンスを好む。普通、記念日や誕生日には、工場や企業所の作業グループでハイキングに出かけ、踊って歌を楽しむ。川端で各企業所の労働者たち数百人が集まって「ディスコ」を踊ることもある。

駅前でも踊ることがある。電気が来ずに、何時間も電車を待たなければならない時に、退屈しのぎに踊るのだ。北朝鮮では、どの場所に限らず、住民たちは気軽に踊る。

北朝鮮でも2002年頃に「カラオケ」ができたが、金正日が「資本主義の黄色の風が入って来る」と言って2005年頃閉鎖された。ただ、平壌の一部地域と比較的開放が進んだ羅津地域では、カラオケをみることはできる。

国家安全保衛隊部員も、人が踊る場所については取り締まらない。思想が反映される歌と違い、踊りにはは思想が現われないという判断だ。また、酒が入って踊りが盛り上がっている時に、下手に取り締まりをしようものなら、彼ら自身が思わぬ被害に遭う場合もあるからだ。

清津出身の脱北者チェ・ジョンマン(仮名)氏は「よく公園では、10〜20代の若い供達が踊っていたが、その場にいた保衛部は取り締まらず、むしろ見物してましたよ」と語った。