「見せしめ怖い」北朝鮮の若者ら、金正恩の統制強化に緊張

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

国民の言葉遣いにもうるさく口を出す北朝鮮。最近の最高人民会議(国会に相当)第14期第8回会議で採択された「平壌文化語保護法」は、首都・平壌とその周辺で使われている標準語(文化語)を、主に韓国語の侵食から守るというものだ。

金正恩総書記が強調してきた「非社会主義的現象の根絶」の新たな手段になると目されているが、実際はどうなのだろうか。

韓国風の言葉遣いは数十年も前から取り締まりが行われていながら、もはや手がつけられないほど広がってしまったが、法律制定により取り締まりの意思を改めて示したのである。今までは、取り締まりに遭っても「袖の下」を渡すことで軽く揉み消せたものが、「当分の間はそういかないだろう」と、平壌のデイリーNK内部情報筋は見ている。

社会主義愛国青年同盟は、外来語や南朝鮮式の言葉遣いを使う者を見つけると、すぐに安全部(警察署)や保衛部(秘密警察)に身柄を引き渡しているとのことだ。

前近代的な法意識が強い北朝鮮では、何らかの法律を施行した直後には、違反者に異常とも言える極刑を下すなどして「見せしめ」にし、周知徹底を図ることが多い。若者たちはその対象にされかねないと考えているようで、かなり緊張している。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

(参考記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

もっとも、都市部の若者たちはそうであっても、より多くの国民の間では「この法が自分の生活に及ぼす影響はさほどないだろうと考えられている」と情報筋は話す。

(参考記事:「言葉の韓国化」に無駄な抵抗を試みる北朝鮮

情報筋が理由として挙げたのは、同法と方言とのからみについてだ。北朝鮮には大きく分けて2つの方言があり、平壌で使われている言葉と比較的近いものもあれば、かなりかけ離れたものもあるが、そんな「長年使われて続けてきた地方固有の方言があるのに、急に平壌の言葉遣いを受け入れろ」(情報筋)というのはお話にならないということだ。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

また、首都・平壌とその周辺地域の平安道(ピョンアンド)、第2の都市の咸興(ハムン)とその周辺地域の咸鏡道(ハムギョンド)では感情的な対立があると言われており、この法はそれを煽りかねない。

(参考記事:「軍幹部はボディブローで崩れ落ちた」北朝鮮“クーデター未遂”の真相

一方、テレビやラジオ、新聞などのメディアは「平壌文化語を守ろう」と呼びかけ、朝鮮労働党の末端組織や勤労団体も、講演会を開くなどして法の趣旨徹底を図っている。ただ、朝鮮労働党機関紙・労働新聞の紙面に掲載した文化語関連の記事はさほど多いとは言えない。

結局、この法の導入も形ばかりのもので終わり、若者たちは、以前にも増して「アングラ感=かっこよさ」が高まった韓国語を陰で使い続けることになりそうだ。

(参考記事:男女8人を吊し上げの刑…北朝鮮が手を焼く「若者の乱れ」