夜の平壌市内©José Fernandes Jr.
平壌市内でも中心部を除くと夜は非常に暗い。道を歩くには懐中電灯が必需品だ。©José Fernandes Jr.
人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

平壌に駐在するスウェーデンの外交官がスウェーデン国営ラジオに出演して、平壌での生活について語ったと米国の北朝鮮専門ニュースサイトNKニュースが報じた。

体験を語ったのはスウェーデンの外交官アウグスト・ボリ氏。彼は2014年9月より駐平壌のスウェーデン大使館でビザ発行などの領事業務に携わっている。

電気も来ない、水も出ない、不便な平壌暮らし

「漆黒の闇」彼は平壌をそのように表現した。電力事情が劣悪で夜には多くの家庭で明かりが灯らないからだ。窓の外の明かりと言ってもトロリーバスが通る時に架線から散らす火花ぐらい。それでも家の中よりは明るいのだろうか、子どもたちは外に出て本を読んだり勉強をしたりしている。

彼の自宅には電気が供給されているもののテレビ、パソコン、オーディオ用のスピーカーですら使えないほど電圧が低い。オーブンの温度を200度まで上げるのに2時間、電気ポットでお湯を沸かすのに1時間もかかる。

しかし、電気ポットのことなんか気にも留めない。自宅では水道が出ないからだ。シャワーは自宅ではなく大使館で浴びるしかない。

北朝鮮人の友達ができない

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

北朝鮮に赴任した当初は多くの人々と知り合ってスウェーデンと北朝鮮の架け橋になろうとした。しかし、何をしようにも常に北朝鮮当局の官僚主義が立ちはだかる。

そもそも北朝鮮の人に自由に会うことも他の地方に自由に行くことも許されなかった。どこかに行くときは「道に迷ってはいけない」という理由で必ず北朝鮮人スタッフやドライバーが付いてくる。

普段顔を合わせる北朝鮮の人といえば大使館の職員ぐらい。彼らとも打ち解けられず仕事の後に一杯引っ掛けることすらできない。

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

ホームパーティに北朝鮮の人々を招待したくても北朝鮮外務省の特別許可を得なければ彼の家に足を踏み入れることすらできない。そんな状態なので友達ができるわけがなく、彼は不便、不満に加えて孤独と闘いつつ平壌ぐらしを続けている。

それでも大使がいるときは話し相手がいてまだマシだ。しかし、業務や休暇で大使が出国している時、ボリ氏は平壌に一人残される。クリスマスの時に暗いアパートに一人で残された時には惨めさを感じたという。孤独を紛らわせるため時々趣味のサイクリングを楽しんでいる。車もなく道も広くて快適だが心は晴れない。

「クリスマスの夜、私は平壌でたった一人のスカンジナビア人になってしまった。両親が私に会いに来てくることを望んでいたが、エボラウイルスによる入国規制でそれも叶わなくなってしまった」(ボリ氏)

人気記事:「女性16人」を並ばせた、金正恩“残酷ショー”の衝撃場面

エボラウイルスによる入国規制措置が行われていた期間中、彼は近所の店にすら行くことを禁じられてしまった。食料は配給されたが、なぜか卵ばかりだったという。

それでも北朝鮮との架け橋になりたい

北朝鮮が彼に期待しているのは平壌の「特別なところ」を見ることだ。平壌の衛星科学者地区などの新しい住宅団地は建物もカラフルで公園には中国製の遊具でいっぱいだ。もちろんそこは「特別なところ」で「真の平壌」での暮らしには基本的なものすら欠けている。でも、その奥深くまで覗きこむことは許されていない。

「数少ない平壌のエリートと地方の極貧の村に住む多くの人との格差は明確だ。他の国だったら自家用車や公共交通機関を利用するほどの距離でも田舎の人々は歩いて移動せざるを得ない」(ボリ氏)

貧しくとも懸命に生き抜く北朝鮮の人々の姿が強く印象に残っているというボリ氏。彼はまもなく離任するが、今後もスウェーデン大使館が北朝鮮と国際世界との対話をつなぎとめる架け橋になることを願っている。